法律資格勉強アーカイブ★行政書士・司法書士

司法書士・行政書士試験向けの勉強用記事配信中 YouTubeやってます。 https://www.youtube.com/channel/UCMOod-kzmQnjGlkaxClIWVA

2023-01-01から1年間の記事一覧

【民事訴訟法】証拠関連まとめ②

書証→文書に記載されている内容を裁判所が閲覧して、その意味内容を証拠資料とする証拠調べである。一般に証人尋問、当事者尋問、鑑定人などの人証より証拠力は高いとされる。 形式的証拠力→文書に作成名義人と表示されている者と、実際にその文書を作成した…

【民事訴訟法】証拠関連まとめ①

証拠法に関する用語①証明→事実の存否の判断について裁判官が確認した状態、又はその状態を実現するために当事者が証拠を提出する行為②疎明→証明の程度には至らないが一応確からしいという程度の蓋然性が認められる状態、又はその状態を実現するために当事者…

【刑法】労役場留置

労役場留置とは罰金または科料の言い渡しを受けた者が、これを完納することができないときに、その者に労役を課す制度である。 罰金や科料を回収するというよりは、納付を促す目的にあるとされる。 なお、法人が罰金を完納することができない場合でもその法…

【民法】立木について

立木は土地の定着物であることが原則である。しかし、伐採されるとそれは独立した動産となり、即時取得の対象となる。なお、仮植中の立木は動産とされる。 立木の集団は登記することができ、登記されると不動産として扱われる。しかし、そこから伐採されたも…

【民法】公示による送達など

①行方不明者に対する意思表示 意思表示は相手方に到達することにより効力が生じるのが原則であるが、行方不明者に対しては、公示による意思表示が可能である。 これは意思表示の内容を裁判所の掲示板に掲示して、かつその掲示があったことを官報または市役所…

【民法】婚姻障害と縁組障害

婚姻と縁組は類似していることも多い。共に身分行為であるし、家族法上の権利義務を生じさせるからである。 なお、婚姻や縁組、離婚や離縁は要式行為であり戸籍上の届出という特定の要式により法的効力が生じるものである。また、要式の他、その身分行為をす…

【PR】オススメ資格スクール

オススメ講座①伊藤塾はこちらhttps://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H9VSL+1GZLMA+2GHA+5YJRM オススメ講座②東京リーガルマインドはこちらhttps://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H9VSL+1JYRN6+1G62+6O1Z5 オススメ講座③資格スクエアはこちらhttps://px.a8.net/svt/ej…